忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/23 18:52 】 |
トラップと小技とネタ
=トラップ=
・ロバ牧場
建設放置すると際限なく生産し続け、辺り一帯がロバだらけになる。
・市場
原因不明だが物資があるにもかかわらず、市場の前で積込み待機したままのロバが発生する。
・市場
複数の市場から同じ輸送先へ大量に物資輸送したりすると、受け側の許容範囲を超える場合があり、輸送物が市場の周りに配置されてしまう事がある。
・市場
輸送する物資の数が多い場合、且つ輸送先の消費が少ない場合、運搬人が輸送先の物資を再び輸送元に戻す事がある。
・きこり小屋
きこりが木を切り倒した直後にきこり小屋を破壊すると、切り倒された木がそのままの状態で残ってしまう。その場所は永遠に建築が出来なくなる。
・施設
醸造所で多く発生する事で、出入り口に“掘削人”が挟まってしまい、職人が建物に戻れなくなる事がある。 いちど建築物を破壊して建て直すのが手っ取り早い。“掘削人”を多く作ると陥り易い。
・運搬人
敵陣を占領した際に、その敵陣に落ちている物資に反応した運搬人が遠くまで回収に向い、本拠地の運搬が疎かになる事がある。
・武器屋/道具屋
生産ストックが8個Maxになると、それ以上の生産が出来なくなる。
・荷車/戦車
荷車や戦車(カタパルト等)に阻まれてセトラーが移動できなくなる事がある。
・石材破綻
COM操作のマヤで多く見られる事で、石材不足で完成しない採石施設。
・木材不足
きこり小屋、製材所の木材供給が不足して、他の施設が建てられない状態になる。当然、そうなってからでは、きこり小屋、製材所の追加建設も厳しい。
・掘削人
ごく稀に掘削人が仕事を終わらせない場合があり、建築人が作業を始められない。原因不明。
・艦船
軍艦と輸送船、商船は一度作ると破棄する事が出来ない。
・職人
スペシャリストと運搬人、掘削人、建築人“以外”は一度転職(施設を建築)すると、元に戻れない。
・物置き場
ごく稀に不足しても使われないままの物資が残る事がある。
・食糧不足
適さない食料を供給すると多くを消費する。従ってこのような“地下資源の採掘所”が何件もあると食料の供給が追いつかなくなる。COM側で発生し易い。

 

=小技=
・天の恵み+盗賊
「天の恵み」で散らかった資材を適当な場所に移動させる(集める)事が出来る。物置き場よりも省スペース化。金づちとツルハシはスペシャリストで移動させる事も可能。但し木材や石材は物置き場は常に満杯になってしまい、住居などを破壊した際に発生する資材を自動的に移動させる事が出来ない。都度、盗賊での物資移動が必要になる。
・金鉱山
金鉱石採掘所の食料にパンと肉を追加する事でメインの魚が不足しても採掘を継続させる事が出来る。但し、不足分を補うだけのパンと肉の増産が必要。
・ロバの処分
大量に発生してしまったロバは一度馬車にすれば馬車ごと処分する事が可能。但し、可能と言うだけであって、馬車の製造がなかなか追いつかない。
・建設場所
一度掘削をすると建築場所のポイントが増える場合がある。微妙な位置調整や併設したい城などに有効。
・敵軍消耗
スペシャリストか僧侶をCOM側の敵領地に送り込むと、それと同数の迎撃兵(剣士)が襲ってくる。そしてそれを餌に大量の弓兵で駆逐する事で、敵戦力を消耗させる事が出来る。


=その他=
・攻撃フラグオン
確実ではないが、敵の塔を奪った直後は、その塔を取り返すべく、敵の大軍が攻め込んで来る。また、初期段階で敵との兵力差が大きくなると攻撃され易くなる。


 
 
■■■■■■■■■

PR
【2010/01/26 23:24 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<奇跡 | ホーム | 人事>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>