忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/24 00:15 】 |
R3■封鎖線突破

地下資源をフルに活かし、圧倒できる増兵方法を学ぶミッション。
マヤ/バイキングと同盟中の2勢力が相手だが、双方共に増兵率が高い訳でもないので、自軍の広い領土と豊富な地下資源を活かし、それなりに増兵が出来れば難しくはない。
bcc589b8.jpeg
本拠地南側の山脈に石炭/鉄鉱石が豊富に埋まっていて、採掘はここがメインになる。枯れる事も想定して、東側の山脈にある地下資源も把握しておくと良い。 石は本拠地の北方/南方に点在。MAPの一番北の部分まであるので、領土拡張も兼ねて期待できる。 また、東側の山脈地下資源にも石が眠っているので、適当な所で効率的な採掘に切り替える。
0a78e06e.jpeg
領地を拡大しつつ、頃合を見計らって本拠地南西部に遷都する。 (本拠地中央部の用地確保の為)
領土拡張の範囲について、ここで1つ注意したい事がある。  前述通り、東に領地を広げていくと地下資源の豊富な山脈にぶち当たる訳だが、欲張るとマヤの領地と接触する事になってしまう。 接触する事はたいした問題ではない。 しかし、マヤを蹂躙した時、領地が繋がっている事で、その領地内に落ちているゴミ(石炭、鉄鉱石、木材、石材、食料関係他)を本拠地のセトラーが拾いに行ってしまい、自軍の内政に支障をきたしてしまう場合がある。 これはそのまま増兵を阻害する事にも繋がるので極力避けたい。

・増兵と侵攻
おそらく地下資源の量からすると武器屋3がフル稼働するぐらいの増兵は容易だと思われる。 守備の兵を30ぐらい残し、あとはガンガン前線へ投入してしまい敵兵を消耗させる。 マヤの反撃が弱まったらフィールドに布陣し制圧状態に。 マヤは機能停止すればいいだけなので、兵が駐留している前哨基地は無視する。 同時にマヤ領最東端の“バイキングと隣接している塔”も、バイキングと開戦するきっかけになりかねないので残しておく。
b924b987.jpeg
バイキングへの侵攻は自軍の兵力が回復してから。 だいたい弓兵300も居れば勝てると思われるが、その辺りは自己判断で。

PR
【2010/09/18 02:07 】 | ミッション攻略 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<M1■黄金の海岸 | ホーム | R2■南の奇跡>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>