× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■市場の物流について
1.市場を2個作る 2.2個の市場の輸送先を設定する(相手は市場か船着場) 3.輸送する物資の設定をする 4.ロバや荷車が勝手に運ぶ (必要に応じてロバ牧場/車両製造所を作る:Edit101213) おkpk ■船着場の物流について 1.船着場を2個作る 2.市場と一緒w 3.市場と一緒w 4.商船が勝手に運ぶ おkpk ■創設荷車について 荷車を改造することで未開拓の場所に拠点を作る事が可能になる。 1.荷車を作る(要ロバ) 2.創設荷車に改造する この時に、木材4、石材8、金づち2、開拓人8+無職セトラー2が必要になり、不足するといつまで経っても行動が出来ない。(100917Edit) ■離島の開拓手順例 1.創設荷車を作る 2.造船所を作る 3.“輸送船”を作る 4.創設荷車を輸送船に載せる (盗賊15を同時に移動させ、現地での人員確保に役立てる(Edit100913)) 5.輸送船を任意の場所に移動させ創設荷車を降ろす (場合によっては木や岩に阻まれて身動きが出来なくなる→破壊しておkpk) 6.創設荷車を適当な場所に移動させて開拓を開始する 7.開拓人がある程度土地を切り開いたら解雇して“掘削人”“開拓人”“運搬人”にする (新天地でも“運搬人5人”が優先されるので、10人全員解雇すると残り5人分しか割り当てられない(Edit100913)) 8.本拠地側、離島側の2つに船着場を作る (船着場を先に作らないと物資の破綻する可能性が高い。) (離島側の船着場は“その船着場に入るセトラー”が足りなくなる可能性があるので注意:Edit110726) 9.本拠地側で造船所→商船を作る(100824Edit) ~ここまでで本拠地と離島間の物資輸送が可能になる~ 注1:ここまで完成しても船着場の輸送設定をしないと輸送は開始されません 注2:輸送設定しても商船が働かない場合はバグの可能性があり船着場を立て直す必要があります (バグは設定のしなおしで発生の可能性) 10.初期の道具と物資を送り込む (道具はひと通り1ずつ、物資は木材/石材を適当に) 11.住居を建てて人口を増やす 12.きこり、石工で土地を切り開く ~以下本土での開拓と一緒~ 【その他】 ・新天地の人口を増やす 本拠地から盗賊を何人か送り込み、現地で解任すればセトラーを増やす事が出来る ・金づち、スコップ、ツルハシを輸送する 地質学者、開拓人、破壊工作員を移動させ、現地で解任すれば道具を入手する事が出来る (シナリオでは“破壊工作員”が不使用になっているので注意) ・盗賊で道具や物資を移動させる 参考リンク:settlers.sblo.jp/ 盗賊に道具や物資を持たせた状態で輸送船に乗船さると物資ごと移動させる事が出来る (過去これに挑戦して物資消失した事があり出来たいのもと思っていましたが、先日試したら見事に成功しました) ・船着場の効率化 船着場付近に物置き場、また市場などを設置する事で船着場の効率が良くなる PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |